こんちには!よっしーです。

最近、テレビのCMで気になってるのが養命酒です。
藤井隆さんと乙葉さんご夫妻で出演されてて「冷えをしっかり治したい人へ」ってやってますね。
芸能人の夫婦ってホントに仲いいのかなーと思う事あるけど、このお二人はホントに仲よさそう。

さて、本題の“養命酒”ですが、
養命酒って昔からありますよねぇ。
でも中身が何か分からない・・・
薬?
お酒??

ということで養命酒を調べてみました。

■養命酒って?

まずは養命酒のサイトへ。

養命酒って養命酒製造株式会社が作ってるんですね。
養命酒しか造ってないのかなーと思ったら色々ありました。

ハーブのお酒は買って飲んだことあるんですが、養命酒の会社が作ったのだったんですね〜。
知らなかった。

商品ラインナップ見てたらお酒と漢方・ハーブに特化した会社かなというイメージかな。

*養命酒の成分は?
養命酒は、生薬の力をお酒で抽出したものだそうです。
簡単に言えば、漢方薬のアルコール浸けって感じですかね。

–成分–
・烏樟(ウショウ)
作用:高ぶった神経を鎮めてよく眠れるようにする、痰や咳を鎮める、胃腸のバランスを調える
・丁子(チョウジ)
作用:胃腸を整える、体を温める
・芍薬(シャクヤク)
作用:婦人科系の働きを整える、血の巡りを改善する
・益母草(ヤクモソウ)
作用:血行を促す
・地黄(ジオウ)
作用:増血、補血・強壮
・人参(ニンジン)(高麗人参)
作用:胃腸・呼吸器系を活性化、免疫機能を高める
・紅花(コウカ)
作用:血行・血流を良くする
・淫羊藿(インヨウカク)
作用:強壮・強精
・防風(ボウフウ)
作用:発汗・解熱作用、感冒(風邪)を防ぐ
・鬱金(ウコン)
作用:健胃、肝臓の不調や胃酸過多への作用
・肉蓯蓉(ニクジュヨウ)
作用:強壮・強精
・反鼻(ハンピ)
作用:マムシの皮から取れる生薬。滋養強壮、疲労回復
・桂皮(ケイヒ)
作用:シナモン。冷えを取り除き、血の巡りをよくする
・杜仲(トチュウ)
作用:足腰の痛み、血圧降下、糖代謝の改善
*作用は養命酒のサイトを参考に簡単に書き出しました。

滋養強壮や漢方薬としての成分が入ってますね。
芍薬や桂皮は、冷え性や更年期障害の漢方薬にも入ってる成分です。

主に滋養強壮と血流改善で体を温める成分となってます。

■養命酒って冷えにもいいの?

冷え性は血の巡りの悪さが原因の事が多いです。
なので、血流を整える事が冷え性の改善へと繋がるわけなんですね。
また、新陳代謝を活発にする成分も入っているので体の基礎を整えてくれます。
代謝を高めるという事はダイエットのサポートとしても活躍しそうです。

■美味しい飲み方

味は“シナモン系の香味があるやさしい甘みが特徴です”とあります。
サイトには正しい飲み方としてそのまま飲むようにありますが、
いくら健康に良いといっても飲みづらいと続きませんよね。。

漢方の成分が入っているのでどうしても味が苦手、、、という方は多いと思います。

そしてお酒なのでもちろんアルコールが入ってます。
度数は14度でワインと同じくらい。
お酒の弱い私にとっては結構というかかなりの度数。。。

調べてみるといろいろなカクテルレシピがありますね。
*炭酸+柑橘系果汁
*オレンジジュース割り

…やはり柑橘系で割ると飲みやすいようです。
*牛乳割り
…カルアミルクやチャイのような風味になるみたいです。
でも漢方の味がどこまでマイルドになるか・・・
*コーラ割り
…甘くなって飲みやすそう。コーラが漢方の風味を消してくれますね。
*ジンジャーエール割り
…血行をよくするならジンジャーはオススメです。
*サイダー割り
…デカビタのような味になります。確かにデカビタも薬風味ですからデカビタ好きな人は飲みやすいかも。

いかがでしたか?
私もですがデカビタと言われれば飲めるかも、と思った方もいるのでは?
夜寝る前に飲むと体も温まるので冷えで眠れない方にはいいですね。